歯の治療について
歯の治療について
レーザー治療・高周波治療・インプラント・審美歯科・ホワイトニング・ 歯のクリーニングお任せください。
レーザー治療
高周波治療
インプラント
審美歯科
ホワイトニング
歯のクリーニング
インプラント
歯料用インプラントとは天然歯根の代用となる人工歯根のことです。

インプラント本体は外科手術により顎の骨に埋め込みます。

埋め込まれたインプラントは、平均6~12週間の治癒期間を経て骨にしっかりと結合します。
インプラント治療のバリエーション
歯を1本だけ失った場合

“失われた1本の歯根の代用品”としてインプラントを1本だけ使って失った歯の部分を修復する方法は最も洗練された治療方法であり、審美的にも満足のいく結果が得られます。
1本のインプランによってあたかも自分の天然歯のように自然に感じられます。
顎骨の“萎縮”の心配もなく、本来の骨格を維持できます。ブリッジを入れる時のように健康な隣りの歯を削る必要がありません。
数本の歯を失った場合

この場合もインプラントが理想的な解決法となります。
数本のインプラントを歯の無い部分に入れ、これを土台としてヘッド部にブリッジをかぶせます。
歯のない部分が広い場合

臼歯が失われた場合、従来は取り外し式の部分入れ歯で咬合機能を回復させてきました。
これに対し、インプラントなら天然歯と同様の感覚の“固定式”人工歯を入れることができます。
歯がまったくない場合

下顎の歯が1本も無い場合の修復にはインプラントがよく利用されます。
インプントのヘッド部をバー状の維持装置で連結し、その上に取り外し式の入れ歯をしっかりと固定することができます。
治療の流れ
1. お口の検査を行います。(レントゲン、かたどり等)

2. 全身状態も含めインプラントができるか審査します。

3. 治療計画と概算書を発行し、手術を行います。
手術時間は1本あたり約30分から1時間です。通常の歯科用麻酔を使用して行いますので、術後日常生活には支障がないと考えてもらって結構です。

4. インプラントが骨と結合したら、被せ物を製作します。
最初の手術から、約1~3ヶ月です。

5. その後は、定期診断を受けていただきます。
インプラントも通常の歯と同様に歯周病にかかります。
そのため、お手入れを怠るとやはり長持ちしませんので、3~6ヶ月に一度インプラント周囲の消毒と清掃を行っております。
インプラントの利点と欠点
ブリッジや義歯(入れ歯)と比較してみると・・・・

ブリッジ

●メリット
自分の歯と同じように噛むことができ、違和感がありません。
●デメリット
ブリッジを固定するため、両隣の歯を削る必要があります。
義歯

●メリット
口の中の型を採る程度の比較的簡単な治療で済みます。
●デメリット
硬い食べ物や、粘り気のある食べ物では苦労することがあり、異物感を感じる人もいます。
インプラント

●メリット
自分の歯に近い構造で、自分の歯と同じように噛むことができ、見た目もきれいです。
●デメリット
インプラントを埋め込むための手術が必要です。保険適用ではないため費用がかかります。
インプラントの治療費
1本あたり土台となるインプラントの植立15万円(手術代込み)プラス、被せ物が15万円です。
(骨の状態が悪い場合や少ない場合は、別に材料代が加算されます。)

当医院では、IMZ・F-2・SPIインプラントを使用しております。
◎PRP併用しています。
最新の治療方法
GTR法―歯周組織再生誘導法

歯周病治療に新しく導入された方法にGTR法があります。GTRとはGuided Tissue Regeneration法の略で、日本語では歯周組織再生誘導法と呼ばれるものです。
この方法では、歯周病で失われた歯の周りの骨(歯槽骨)や歯肉などの組織を元に戻すため、手術をおこなう際に遮断膜を応用します。歯と歯の間に膜をはさんで隙間をつくり、その隙間に新しい組織が再生されるのを誘導する方法です。
残っている歯根膜の中の細胞が1、2年程で新しい歯周組織をつくります。
ただし、この方法は治療する箇所の条件が整っているか見極め、この治療法に適応する症状を選ばないと失敗する可能性が高くなります。
GTR法は手遅れの部位を救うというより、他の治療でも治る可能性のある箇所を、さらにより良い姿に治していくためのものとして考えたほうがよい方法です。
骨移植・BMP―失われた骨を取り戻すその他の方法

歯周病で失われた骨(歯槽骨)を取り戻す方法の一つが、骨やそれに似た物質を移植することです。
その材料として最適と考えられるのが、自分の体の中にあるほかの箇所の骨、自家骨です。
口の中のほかの部分や、腰のところにある腰骨などを削り取って使用する場合が多いのですが、アメリカなどでは他家骨(他の人の骨に特殊な処理を施して拒絶反応をなくし、乾燥・凍結させておいたもの=凍結脱灰乾燥骨)を使用する場合もあります。
また、最初から人工的につくり出され骨を使用する場合もあります。
人工骨の成分として用いられるのは、歯や骨の成分でもあるハイドロキシアパタイトなどです。
この方法は現在の歯周病治療ではあまり積極的におこなわれていませんが、GTR法が登場する前の一時期には、さまざまな重填用の材料が登場しました。
現在はBMP(骨形成性タンパク質)によって完成されつつあります。
BMPは未分化の間葉系細胞に作用して骨芽細胞を分化誘導します。そして、誘導された骨芽細胞によって骨形成が促されるというわけです。
レーザー光線の治療への応用―光やつにかなわない

レーザーのもつ特殊な効果である熱効果、圧効果、光学効果、電磁界効果などの効果が医療で応用されます。
炭酸ガスレーザーは歯科治療では、腫瘍の切除、軟組織の蒸散、止血、歯肉切開、メラニン色素の除去などに応用されています。
また、YGAレーザーも広く応用されています。さらに歯周病治療において効果が期待されているのは、歯周ポケット内にレーザーを照射して歯周病菌を撲滅すると同時に、炎症の起きている箇所を焼き、歯肉の状態を改善させることです。
レーザー治療のメリットは、患者さんにとっても痛みのない状態で治療が受けられること、また歯科医師にとっても一度使い方を覚えれば、比較的使用法も簡単であることなどがあげられます。
将来性が期待される技術です。
歯周ポケットの中にレーザーを照射して歯周病菌を撃退し、腫れている部分を焼いて歯肉の状態を改善する。